OpenSSHに関連する雑多な情報

known_hosts2,authorized_keys2 ファイルが known_hosts,authorized_keys に統合

version 2.9.9 より, known_hosts2,authorized_keys2 ファイルが known_hosts,authorized_keys に統合されました. 今後 known_hosts2,authorized_keys2 は後方互換のためにのみ使われます. それぞれ単に連結することで統合可能です. ユーザとしては, authorized_keys2 に追加していた SSH2 の鍵を authorized_keys に追加するようにしたほうがよいでしょう. (skel.103M さんからの情報による)メーリングリストに流れたリリースの案内に OpenSSH 2.9.9 での変更点がいくつか書かれています. skel.103M さんによる OpenSSH 2.9.9 での変更点のまとめもご覧ください.

Solaris /dev/random

Solaris で/dev/random などをエミュレートするモジュールを利用することが可能なようです. (IRCnet の某チャンネル,セキュリティホール memo メーリングリストより)

Sun Blue Print "Building and Deploying OpenSSH on the Solaris[tm] Operating Environment"

Building and Deploying OpenSSH on the Solaris[tm] Operating Environmentという文書が公開されています. Solaris での導入と運用の参考となるでしょう. (セキュリティホール memo メーリングリストより)

opie 対応 patch

OpenSSH を opie 対応にする patch がhttp://www.freebsd.org/%7Ekris/ssh-opie.tgz にあるそうです. (セキュリティホール memo 2000/5/8 の情報より)

Linux 2.0 系で OpenSSH 3.2.3 以降がコンパイルできない ( 場合がある ?)

nide@ics.nara-wu.ac.jp さんが openssh が, 手元の Linux 2.0.36+gcc 2.7.2.3 でコンパイルできない問題を解決する非公式パッチを ftp://hayabusa.ics.nara-wu.ac.jp/pub/nide/misc/ で公開しています.

文責:春山 征吾 (HARUYAMA Seigo)
email: mailto:haruyama@unixuser.org