$Id: rfc3098_nihongo.txt,v 1.15 2001/11/21 04:06:06 haruyama Exp $ Network Working Group T. Gavin Request for Comments: 3098 Nachman Hays Consulting FYI: 38 D. Eastlake 3rd Category: Informational Motorola S. Hambridge Intel April 2001 #訳者: 春山 征吾 (haruyama@unixuser.org) How to Advertise Responsibly Using E-Mail and Newsgroups or - how NOT to $$$$$ MAKE ENEMIES FAST! $$$$$ 電子メールやネットニューズを用いた責任を持った広告の仕方, ないし 「$$$$$ すぐに敵ができますよ! $$$$$」をやらない方法 Status of this Memo このメモについて This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited. このメモはインターネットコミュニティに対して情報を提供します. なんらかのインターネットの標準を明記していません. このメモの 配付は無制限です. Copyright Notice Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved. Abstract 概要 This memo offers useful suggestions for responsible advertising techniques that can be used via the internet in an environment where the advertiser, recipients, and the Internet Community can coexist in a productive and mutually respectful fashion. Some measure of clarity will also be added to the definitions, dangers, and details inherent to Internet Marketing. このメモは広告者, 受取手, インターネットコミュニティが生産的かつ 御互いに敬えるやりかたで共存できる環境でのインターネットを 利用した責任ある広告のやりかたについての有益な指摘を提供します. インターネットマーケティングに関する定義や危険, 細かいことも 理解の助けになるよう加えられています. Table of Contents 目次 1. Introduction .............................................. 2 2. Image and Perception of the Advertiser..................... 4 3. Collateral Damage ......................................... 5 4. Caveat Mercator ........................................... 5 5. Targeting the Audience .................................... 7 6. Reaching the audience ..................................... 8 A. Dedicated website or web page ........................ 8 B. "Shared" Advertising website ......................... 9 C. Netnews and E-Mailing list group postings ............ 10 D. Compiled E-Mail Lists ................................ 11 7. Opt-In Mailing Lists ...................................... 12 A. Privacy ................................................ 13 B. Integrity .............................................. 13 C. Protection ............................................. 16 Gavin, et al. Informational [Page 1] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 8. Irresponsible Behavior .................................... 16 9. Responsible Behavior ...................................... 17 10. Security Considerations ................................... 19 Appendices .................................................... 20 A.1 The classic Pyramid .................................... 20 A.2 What about Ponzi? ...................................... 22 A.3 So all multi-levels are evil? .......................... 22 B.1 Why Web Privacy? ....................................... 23 References .................................................... 25 Authors' Addresses ............................................ 26 Acknowledgments and Significant Contributors ................. 27 Full Copyright Statement ...................................... 28 1. イントロダクション 2. 広告を出す者のイメージと認識 3. 二次的な損害 4. 販売者/広告者に対する警告 5. 目標とする受取手を定める 6. 受取手に近づく A. 専用の web サイトや web ページ B. "共用の"広告 web サイト C. Netnews やメーリングリストのグループへの投稿 D. 電子メールの編集されたリスト 7. Opt-In メーリングリスト A. プライバシー B. 完全性 C. 保護 8. 責任のない振舞 9. 責任ある振舞 10. セキュリティについての考察 付録 A.1 古典的なピラミッド A.2 ネズミ講はどうだろう? A.3 そうするとすべてのマルチ商法は悪いものなのか? B.1 Web でのプライバシーをなぜ尊重する必要があるのか? 1. Introduction 1. イントロダクション The Internet is not a free resource. Access to and a presence on the 'Net comes at a cost to the participants, the service provider, and the recipients of those services made available by the Internet. The more readily available internet has allowed users access to an unprecedented number of people. Due to the rapid growth and "mainstream" acceptance of the 'Net, new opportunities have been found for the distribution of information to the vast and ever- growing community of Internet users. There are groups and individuals who choose to use the 'Net for purposes for which it was not intended, thus defying the consensus among both the practitioners and the unwilling recipients. The aforementioned practice, of course, is the sending of Unsolicited Commercial and Bulk E-Mail messages, posts to Netnews groups, or other unsolicited electronic communication. This condition has caused an awakening on the part of the Internet community-at-large. インターネットは無料の資源ではありません. ネットワークへのアクセスや ネットワーク上への装置の配置は 参加者やサービス提供者, インターネットでそれらのサービスを利用する人々によってまかなわれています. インターネットの利用がより容易になったために, ユーザは非常に多くの人々に対してアクセスできるようになりました. インターネットは 迅速に成長しますしまたなにかを受け入れるということが "主流"であるため, ユーザたちの常に発展する巨大な集団に対して 情報を分配する新しい方法が見つけられました. 意図されていなかった目的で インターネットを利用したり, サービスの実行者と (それを望まない) 受容者との意見の一致を無視するグループや個人が存在します. ここまで書いてきたことは, もちろん, 望まれていない営利的で大量の メッセージを, 電子メールで送ったりすることや Netnews のグループに投稿したりすること, 他の望まれていない電子的な通信のことを指しています. この状況には, インターネットのコミュニティの側も目を覚ましました. There are stereotypes that must be broken before continuing. Not all persons who are new to the Internet are ignorant of the 'Net's history and evolution, or its proper and ethical uses. Nor are all experienced, long-term Netizens against the use of the Internet for advertising, marketing, or other business purposes. Where these two groups can find commonality is in their opposition to the use of the Internet in irresponsible ways. Some of these irresponsible uses include, but are not limited to, the sending of Unsolicited Bulk or Commercial E-Mail to mailing lists, individuals, or netnews groups. In the vernacular, this activity is called "spamming" (the sending of "spam" [1]). To understand why such activities are irresponsible, one must first understand the true cost and ramifications of such actions. 続く前にやめさせるべき行動の典型としては, 以下のようなものがあります. 新しくインターネットに接続した人すべてが, インターネットの歴史や発展, その適切で倫理的な使用法について 無知ではありません. そしてまた, 長く経験を積んだネチズンの すべてがインターネットでの広告やマーケティング, 他のビジネスの用途について無知ではありません. これら 2 つのグループの共通項として, 無責任な方法でインターネットを使用することに対する反対があります. このような無責任な使用には, 望まれていない大量のないし営利的なメッセージを 電子メールでメーリングリストや個人に送ったり, Netnews のグループに投稿したり するものがあります. 口語では, このような行為は"spamming" ("spam"を送ること [1]) と呼ばれます. このような行動がなぜ無責任かを理解するためには まずこのような行動の本当のコストと効果について理解しなければなりません. #訳注: spam は SPAM の製造元からすべて小文字であることが求められています. The protocols and architecture upon which the 'Net is built, which are recognized and adhered to as standards, provide for an openness and availability which foster and encourage easy communication. 標準として認められ支持されてきた, インターネットの基礎となっているプロトコルやアーキテクチャは, コミュニケーションを容易に促進する開放性と有効性を提供しています. Gavin, et al. Informational [Page 2] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 These standards were developed at a time when there was no need to consider the concept of "rejecting" information. While those standards have evolved, they continue to emphasize open communication. As such, they do not associate costs or impact with the user-initiated activities which may occur. Because of this openness, persons can and do send large volumes of E-Mail, with little-to-no cost or financial impact for the volume of messages sent. Needless to say, this presents the attractive option (to those who would consider such activity) of multiplying the recipients of their marketing material, and presumably, increasing their success- rate. However, and to reiterate an earlier statement in this text, there is a cost to be incurred at some point in this communication relationship. In the case of E-Mail advertising, since the cost of operation does not increase on the part of the sender, it must therefore increase on the side of the recipient. 情報を"拒否すること"ということを考慮する必要がない時代に これらの標準は開発されました. 標準が拡張されていく間も, インターネットは開かれたコミュニケーションであることが 強調され続けてきました. 標準それ自体は, ユーザが起す行動によるコストやその衝撃に 関係ありません. この"開かれている"ということのために, 送るメッセージの量に対してわずかな労力や金銭的損失で 大量の電子メールを人々は送ることができ, また送ってます. いうまでもなく, このように容易にメールを送ることができるということは 販売資料を受け取るひとが多ければ成功率がたぶん上がるだろう, という (このような行動を考える人にとって) 魅力的な選択肢を提供します. しかしながら, 以前書いたことの繰り返しになりますが, このコミュニケーションにおいては同時に損失を被ることになります. 電子メールでの広告の場合, メッセージを送る側では操作のコストは 増えないので, 受ける側で増大します. And it does. Every recipient of every E-Mail message bears a cost, either direct (cost per message received, an incremental increase in connection charges) or indirect (higher service fees to recoup infrastructural costs associated with the additional 'Net traffic which such mass-mailings create). In addition, other resources, such as the disk space and time of the recipient, are consumed. そして, この行動は行われています. すべての電子メールのメッセージの, すべての受取手は 直接的な費用か, (たとえば受けとったメッセージに対するコスト, たくさん受け取れば 接続料がますます増加する ) 間接的な費用 (そのようなたくさんのあて先による 余計なネットのトラフィックに関連するインフラの損失を埋め合わせる 高いサービス料) を負っています. Because the recipients have no control over whether or not they will receive such messages, the aforementioned costs are realized involuntarily, and without consent. It is this condition (the absence of consent to bear the costs of receipt of a mass- distributed message) that has shaped the Internet Community's viewpoint - that the act of sending spam constitutes a willful theft of service, money, and/or resources. Those who choose to ignore the financial impact, and instead focus on the consumption of indirect resources, have been known to label spam "Internet Pollution". 受取手はそのようなメッセージを受け取るかどうかを制御することが できないので, 前述の費用は心ならずも認識されていますが, 合意がある ものではありません. たくさん配布されるメッセージの受け取りの費用を 負うことについての合意の欠如によって, インターネットコミュニティは次のような観点を持つようになりました. 「 spam を送る行為はサービスやお金・資源のどれかないしは 全部に対する故意の窃盗である」. 財政的な効果を無視することにした インターネットコミュニティは, かわりに間接的なリソースの消費に焦点を 当てて, spam に「インターネットを汚染するもの」と呼ぶことにしました. The Internet provides a tremendous opportunity for businesses, both large and small. There is certainly money to be made using the 'Net as a resource. This paper recommends practices and ways to use the Internet in manners which are not parasitic; which will not, by their mere existence, engender predetermined opposition, litigation, or other negative conditions. This paper does not guarantee freedom from those, or other negative responses - rather, it provides the reader with a framework through which the marketer/advertiser and the 'Net community (and more importantly, the seller's target market) can coexist as well as possible. インターネットは, 大小のビジネスの機会をとてもたくさん提供しています. 資源としてのインターネットを使用して確かにお金を作ることができます. この文書では, 寄生的な方法でないインターネットの使い方を推奨します. ここで書かれているやり方なら 予測される反対や訴訟や他のネガティブな状態を生み出しません. ただし, この文書はこれらや他の否定的な反応から自由であることは保障しません. むしろ, マーケッター/広告屋とインターネットコミュニティ (より重要なことには, 販売者のターゲットの市場) が可能な限り共存できる 枠組みを読者に提供します. Gavin, et al. Informational [Page 3] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 2. Image and Perception of the Advertiser 2. 広告を出す者のイメージと認識 While it may appear to be financially attractive to advertise via the use of Mass-Messaging ("spam"), as a responsible Internet user, ADVERTISERS SHOULD AVOID THIS OPTION. The possibility of income generation and market or business expansion are minuscule when compared to some of the risks: 大量のメッセージを送ること つまり "spam" を利用した広告がお金の面で魅力的に見えようとも, 広告を出す者は, 責任あるインターネットのユーザとして, この選択肢は避けなければなりません. 以下のような危険と比べたら, 収入が得られたり市場やビジネスが拡大する可能性などちっぽけなものです. - The alienation of the vast majority of the recipients of an advertising message [2][3] 広告を受け取る大部分の人から遠ざけられる. [2][3] - The damage or loss of credibility in the advertisers market [2] 広告市場での信用の失墜や喪失. - Loss in advertiser's and/or seller's Internet connectivity (most service providers have strict "zero tolerance" policies which prohibit the use of their systems for the sending of spam, or for encouraging or enabling such activities) 広告者と/ないしは販売者がインターネットに接続できなくなる. (多くのサービスプロバイダは, spam を送ったりそのような行動を 奨励したり可能にすることにシステムを利用することを禁ずる 厳しい "まったく寛容でない" ポリシーを採用している) - Civil and Criminal litigation. In the United States, (and progressively in other sovereign states), it has become accepted as fact that the theft-of-service associated with spamming often constitutes an unlawful use of private property and is actionable as trespass to chattels (a civil law term tantamount to "theft") in civil court [4][5][6][7] [8]. 民事ないし刑事の訴訟を起こされる. アメリカでは, (また他の主権国家でも次第に), spam を送ることに関連する サービスの盗用はしばしば個人の財産の非合法な使用であり, 動産への侵入として (民法用語の "窃盗" と同等) 訴えることが できる (申し立ての) 事実として認められるようになっている. It is a fundamental tenet to any Internet presence that a party will be responsible for their Internet "image", or the personae that they create. If an advertiser sells a product which is enjoyed by many, and the advertiser has not alienated, offended or angered a disproportionately larger number of uninterested recipients, that advertiser could be viewed as a hero. Conversely, an advertiser broadcasting their product to millions of uninterested parties, at the parties' cost, will earn the advertiser the moniker of "spammer", thief, or other less attractive names. The advertiser will be held responsible for those actions, and the effects those actions have in the marketplace, which is to say, the 'Net community. どんなインターネット上の存在も そのインターネットの"イメージ"や彼らの作るペルソナに責任を持たねば ならないというのは, 基本的な原理といえます. 多くのひとを喜ばせる商品を広告者が売る場合に, 不釣合いなほど多くの関心のない受取手と仲たがいしたり怒らせたり しなければ, その広告者は英雄として見なされるでしょう. 逆に, 広告業が興味のない数百万の集団に製品をふれまわるなら, その集団が 負う費用に応じて, "spammer"や盗賊, また他のよりぶざまな通り名が広告者に 付けられるでしょう. 広告者はその行動に責任をもたなければいけませんし, その行動の効果は, 市場, すなわち, インターネットコミュニティの中で あります. "On the Internet, nobody knows you're a dog." [9] That was the caption to an illustration published in the 1990's. The message is clear - the Internet renders all parties anonymous. The methods used to sell products in the traditional sales channels - language, image, relationships, eye contact or body language - no longer apply when measuring an Internet sale. Reputation, reliability, honesty, trustworthiness, and integrity have taken the place of the more 「インターネットでは, 君が犬だって誰も知らないよ」 [9]. これは 1990 年代に 出版されたイラストの注です. このメッセージが明らかにしているように, インターネットではすべての集団が匿名となります. これまでの販売ルートで 製品を売るのに使われてきた方法, 言語や印象, 友人関係, アイコンタクトやボディランゲージ インターネットでの販売については もはや応用できません. これまで用いられていた より直接的な販売の方法に, 評判・信頼・誠実・清廉が とって代わるのです. Gavin, et al. Informational [Page 4] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 direct sales approaches that have been previously used. These are dictated by the rate at which both information and misinformation travel on the Internet. And, just as an Internet user cannot control what messages are sent to them, neither can the Internet marketer control the information that is disseminated about them, or their activities. Some information will circulate that is not accurate. Perhaps there will be cases where there will be information circulating which is downright incorrect. But, a successful market reputation, based on ethical behavior, will render the inevitable piece of misinformation meaningless. For an advertiser to exist responsibly on the Internet is for the advertiser and seller to take active responsibility for their actions. これらは, インターネット上を正しい情報と間違った情報の流れる割合 (がある程度の大きさであること) によって 要求されています. そして, インターネットのユーザにとって送られてくるメッセージが なんら制御することができないように, インターネットでのマーケッタも 彼らについての情報を広められることを制御することはまったくできません. 正しくない情報が流布することもあります. 流れている情報がまったくの 間違いである場合もおそらくあるでしょう. しかし, 成功したという市場の 評判は, 正しい行動に基づいていれば, (避けられない) 間違った情報を無意味にすることができます. 広告者としてインターネット上で責任を持つことは, 広告者と販売者が 自らの行動に対して 活発に 責任をとることなのです. 3. Collateral Damage 3. 二次的な損害 As this paper has pointed out, there is ample reason to expect that the sending of spam will result in a significant level of undesirable reactions, targeted at the advertiser and/or the seller. Death threats, litigation and retaliatory actions are commonplace. For these reasons, "spammers" (and in particular, those entities providing mass-mailing services for third-party businesses) will frequently take steps to ensure their anonymity. These actions take various forms, and have been known to include: この文書ですでに指摘したように, spam を送った結果 広告者や販売者を目標としたかなり望ましくない反応が返ってくること が予想されます. 反応としては, 死ねという脅迫, 訴訟, 報復の行動が一般的です. このため, spam を送る人々 "spammers" (特に第三者のビジネスのために 大量のメールを送るサービスを提供するもの) はしばしば匿名性を確実にする ため作業を行ないます. このやり方にはいくつかの方法がありますが, 次のようなものが知られています. - Forging the sender name, domain name, or IP Address of the sender (called "spoofing") 送り手の名前やドメイン名や IP アドレスをでっちあげる. ("詐称"とよばれます) - Sending messages through any type of hardware, software or system which belongs to an uninvolved third-party (called "relaying") 無関係の第三者が保有するハードウェア, ソフトウェア, システムを を通してメッセージを送信する. ("(第三者) リレー"と呼ばれます) Each of these activities, as well as numerous others, are criminal acts in many countries. It is unethical to use the resources of any other party without their express permission. To do so breaches the laws of numerous jurisdictions and international agreements - offenders have been successfully prosecuted in numerous jurisdictions. これらの行動はいずれも, 他の行動と同様に, 多くの国で犯罪行為となっています. 明らかな許可なしに他者の資源を利用することは道義に反します. このような行為は, 多くの法律と国際的な同意を破ることになりますし, その結果, 犯罪者は多くの法律によって起訴されることになります. 4. Caveat Mercator 4. 販売者/広告者に対する警告 "Let the Seller beware." Advertisers and Sellers can be held responsible for the appropriateness (or lack thereof) of the messages they send when applied to the recipients to whom the advertisements are sent. For this reason, all prospective advertisers must first be absolutely certain that the recipients of their advertising are appropriate. For example, sending an advertisement which contains a link to a website where content of an overt sexual nature is displayed can have many undesirable consequences: "販売者は警戒しましょう. " 広告者と販売者は 受取手に広告を送る際に, 送ったメッセージの 適切さ (ないしそれについての欠陥) に対して責任を持たねばなりません. このため, 広告者は広告が受取手に適切かどうか, 完全に確認する 必要があります. たとえば. 明らかに性的な内容を含む Web サイトへのリンクを 含む広告を送ると, 多くの望ましくない結果を招くことでしょう. Gavin, et al. Informational [Page 5] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 - In many countries, providing such material to under- age minors is a crime. As the provider of the link, the advertiser's position is tenuous. 多くの国では, そのような性的なものを 未成年に提供すると犯罪になります. リンクの提供者と同様に, 広告者の地位も弱いものです. - In some countries, such material is a crime to view, possess, or distribute ("trafficking"). As the website owner or advertiser, a party engaging in such activities must consider the ramifications of international law. そのようなものを見たり, 所有したり, 配布 (交換) したり しても犯罪となる国があります. Web サイトのオーナーや広告者, またそのような行為に携わる集団は, 国際法の細かいところまでを考慮する必要があります. To prevent such risk, advertisers should qualify the recipients of their advertising. However, it must be noted that E-Mail addresses provide little useful information to that end. Remember, "On the Internet, nobody knows you're a dog." Advertisers will have no way to qualify a prospective recipient as an adult with complete discretionary and plenipotentiary authority. In other words, an advertisement targeting a high-income population in need of property investment opportunities may be sent to a group of school children. Or a dog. このような危険を回避するために, 広告の受取手が適当かどうか広告者は 調べなくてはなりません. しかし, 電子メールのアドレスはその末端について 有用な情報はわずかしか提供してくれないことに注意しましょう. 思い出してください, 「インターネットでは, 君が犬だって誰も知らないよ」 というわけなのですから. 広告者には, 完全な自由意志と全権を持った大人が 受取手であることを確かめるすべはありません. いいかえれば, 投資の機会を必要とする高い収入を持つ人々を対象とした広告が, 学生のグループに送られるかもしれません. あるいは犬かもしれないし. How then, does the prospective advertiser/seller determine the quality of their leads? The essential requirement is that the advertiser "know" their audience. そうなると, 広告者や販売者が, その潜在的な顧客の (リストの) 質を決めるにはどうしたらよいのでしょうか? 広告者がその聴衆を"知る"ことは, 必要不可欠といえます. As with all sales leads, the ones which are developed and generated by the advertiser who will use them are of the most value. There is an inherent value to collecting the data first-hand; by collecting the data directly from the prospective recipient, the advertiser can accomplish two important goals: すべての顧客リストと同じように, 広告者によって発展し 使われてリストは大きな値打ちを持っています. 直接データを集めることに値打ちがあります -- 適切なデータを直接予測される受取手から集めることで, 広告者は 2 つの重要な目標を達成することができるでしょう. - The advertiser ensures that the recipient is genuinely interested in receiving information. Thus, the advertiser can protect themselves from the negative impact of sending Unsolicited E-Mail ("spam"). 広告者は, 受取手が受け取る情報に本当に興味があることを 確認します. それゆえ, 広告者は, 求められていない電子メール ("spam") を送った場合の否定的な影響から自らを守ることができます. - The advertiser maintains the ability to "pre-qualify" the lead. One interested lead is worth more, from a sales and marketing perspective, than millions of actively uninterested potential recipients. 広告者は, その潜在的な顧客リストを前もって確認する ことができます. 販売や市場の予測の点で, ひとつの興味深い顧客リストは, 活発な興味のない潜在的な受取手へのたくさんのリスト より価値があります. If an advertiser maintains an active website or uses other mass- marketing tools (such as direct-mail), and they are interested in pursuing Internet Advertising, the advertiser can add a mechanism to gather sales lead data in a relatively simple manner. From the perspective of Responsible Use, the only such mechanism to be discussed in this text will be the "Opt-In" concept, to be discussed in detail later in this document. もし広告者が web サイトや他のマス-マーケティングの手段 (ダイレクトメールのような) をすでに維持していて, その上でインターネットでの広告を行うことに興味があるのならば, 簡単に顧客リストを集めるメカニズムを足すことができます. 責任ある利用の観点からこの文書で議論されるただひとつのメカニズムが, "Opt-In"コンセプトで, これについてはあとで詳しく議論します. Gavin, et al. Informational [Page 6] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 Regardless of the manner in which the information is gathered, there are certain steps which the advertiser must follow. The advertiser must inform the person that data is being collected. In addition, the reason why the information is being collected must be clearly stated. BE AWARE! There are jurisdictions which restrict the collection of Personal Data. The laws addressing collection and future handling of Personal Information will vary from place to place; advertisers must take steps to gain an understanding of those laws. 情報を集める方法には関係なく, 広告者が従わなくてはならない手続きがあります. データを集めていることを個人に知らせなくてはなりません. 加えて, 情報を集めている理由を明らかにしなければなりません. *気をつけてください. * 個人情報の収集を制限する法律を持つ地域があります. 今後, 個人情報の収集と将来の操作を扱う法律は, 場所によって様々となるでしょう. 広告者は, それらの法律に従っていることを示すために 手続きを踏む必要があります. Prudence should be the advertiser's guide. If an advertiser is unsure as to the applicability or legality of an action, both in the jurisdiction of the advertiser as well as that of the recipients, the action must be avoided entirely. Advertisers would be well advised to realize that, if they engage in spamming, they will inevitably break the laws of some jurisdiction, somewhere. 慎重であること, これを広告者は指針とするべきです. 広告者と受取手についての法律上, 行動が適当かどうか, 合法かどうか確証がないのであれば その行動は完全に避ける必要があります. もし spam を送ることをしたなら どこかの, いくつかの司法の法律を破ることになる いうことを広告者に忠告しておきます. 5. Targeting the Audience 5. 目標とする受取手を定める Advertisers have something to sell. It may be a product, service, or other tangible or intangible item. And, of course, the advertiser needs to get the word out to the market - quickly. After all, neither the seller or the advertiser are making sales and earning profits if nobody is buying the product. However, before advertisers can advertise the product, they must first determine to WHOM the product will be advertised. 広告者は売ろうとする何かをもっています. それは製品であったり サービスであったり, 他の有形, 無形の品物です. そして, もちろん, 広告者には市場に向けた言葉が必要です - それも迅速に. なんといっても もし誰も製品を買ってくれなければ, 販売者も広告者も売上を作って 利益を得ることができません. しかし, 製品を広告する前に, 誰にたいして製品を広告するかまず決めなければなりません. There are considerations in determining the answer to that question. This text has already addressed how the sending of Unsolicited Commercial E-Mail ("spam") can generate a number of negative effects. In addition, numerous surveys cited herein show that the vast majority of publicly-available mailing lists and Netnews groups similarly abhor spam. The advertiser's first step should always be to determine which avenues are appropriate for advertising. Then, advertisers must determine which avenues are appropriate for EACH SPECIFIC ADVERTISEMENT. Advertisers are faced with the task of determining which Netnews groups accept ads, then of those, which groups are of a topic to which the proposed advertising is relevant. Similarly, the same work should be done for mailing lists. Advertisers should take some level of comfort in the fact that there *are* Netnews groups and mailing lists which welcome advertising - finding them is a worthwhile investment of the advertiser's time and resources. この問題に対する答えを決めるには熟慮が必要です. このテキストではすでに 求められていない商用の電子メール ("spam") を送ることは多くの否定的な 効果を生むことについて述べました. 加えて, このテキストで引用している多くの調査が, 公に利用できるメーリングリストや NetNews のグループの 大多数の利用者が spam をひどく嫌っていることを明らかにしています. 広告者が最初にやる手続きはいつも, どの [大通り/方法] が広告に適しているか 決定することです. そして, "それぞれの広告"にとってどの [大通り/方法] が 適しているか決定する必要があります. Netnews のグループが広告を 受け入れるかどうか判断すること, そしてそれらのグループの中で, どのグループが 打つつもりの広告に関連した話題を持っているかを 判断することに広告者は直面します. 同様に, メーリングリストに対しても同じことをするべきです. 広告を歓迎する Netnews のグループやメーリングリストが*ある*という事実で 広告者はいくばくかの慰めを得られるでしょう--それらを探すことは 広告者の時間と資源を投資する価値のあることです. For assistance in locating such advertising-friendly websites, mailing lists, and Netnews groups, advertisers can consult existing ethical and responsible Internet advertisers. Alternatively, any low- or no-cost research resource or search engine can be employed to そのような広告に好意的な web サイトやメーリングリスト, Netnews のグループ を知るために, 広告者は, すでに活動していて倫理的で 責任を持っている Internet の広告者に助言を求めることができます. あるいは, そのようなグループやリストを見つけるのに 安価ないし無料の調査資源やサーチエンジンを使うこともできます. Gavin, et al. Informational [Page 7] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 find those groups and lists. BUT UNDER NO CIRCUMSTANCES SHOULD AN ADVERTISER PURCHASE A MAILING LIST AND START MAILING! There are other reasons which will be addressed further into this document, but to engage in such activity opens the advertiser to the liabilities and negative ramifications previously stated. Such negative conditions cause increased costs to the seller/advertiser, when the risks (loss of connectivity, defense against litigation, avoiding discovery, etc...) are factored into an advertiser's overall operation. In short, it is in the best interests of the seller and advertiser to ensure that the proper audience is targeted, prior to any further steps. *しかし 決して広告者がメールのリストを買ってメールの配布をはじめる べきではありません. * このドキュメントの後ろで理由を述べますが, このような活動をすることは, 広告者に負債と前に述べたような 否定的な結果をもたらすでしょう. 否定的な状況は, 販売者/広告者に 費用の増大をもたらすでしょう, 広告者の操作全部が リスク (接続を失うこと, 訴訟に対する防御, 発見を避けること, などなど) の要因となります. 要するに, 他のどんな手続きにも優先して正しい受取手に目標を を定めることを保証するのが, 販売者と広告者の最も良い利益となる のです. 6. Reaching the audience 6. 受取手に近づく Once the prospective advertiser has determined a target market for a specific advertisement, a manner of advertising must be selected. While these are too numerous to mention, this document concerns itself only with those that apply to the ethical use of Internet resources. Of those, the pertinent ones to be examined (in order of desirability and effectiveness) are: 一度広告者が特定の広告について目標とする市場を決めたら, 広告の方法が選択されなければなりません. 広告の方法については 述べることがたくさんありすぎるので この文書ではインターネット資源を倫理的に使用するといえる広告の方法に のみに言及します. 広告の方法のなかで, (望ましさと有効性の順に) 適切なものは 以下にあげられています. : - A dedicated website or web page - 広告専用の web サイトや web ページ - Advertisement placed on a "shared" advertising site (placing an advertisement on an established web-page which caters to people that indicate a potential for interest in (a) specific type (s) of product (s). Such advertisements can take the form of text, links, "Click-Through Banners", or other. - 共用の広告サイトに置かれた広告 (設立した web ページ上で特定の種類の製品に 興味がある可能性が示された人々に広告を提供します. このような広告はテキストやリンク や"クリックスルーバナー"などの形で提供される) - Netnews posting - Netnews への投稿 - Targeted E-Mail messages - 目標を定めた電子メールのメッセージ Note that any manner of blind broadcast (distribution-based) advertising which does not involve the targeting of the recipients is not considered responsible. 目標を定めない盲目なブロードキャスト (配布ベースの) 広告は 責任あるものと考えられないということに注意しましょう. Once the advertiser has determined the medium for reaching their target audience, there are key points to be considered, each being specific to the medium of advertisement: 一度広告者が目標とする受取手に近づく手段を決めたなら, 考慮するべきキーポイントがいくつかあります. これはそれぞれ広告の手段にたいして特有です. : A. Dedicated website or web page A. 専用の web サイトや web ページ Advertisers have the option of creating a dedicated website, or a page within another site for their advertisement. If, from a technical standpoint, an advertiser is unsure of the process for 広告者には専用の web サイトを作るか, 広告のためにサイトの中のページを作るかの選択肢があります. 技術的な観点から 広告者が web サイトを作る手順について自信がないのであれば, 助力を与えてくれるたくさんのリソースが利用できます. 作り方を教えてくれる web サイトのような無料の手段から, 本やビデオテープや授業のような低価格の資源, また 広告者に web サイト/ページのデザインや実装, ホスティングの手順 (さらには, どんな部分でも) の全範囲についてすみからすみまで 助言してくれる事業やコンサルタントまでありますので, サイトとその費用の構造に応じた答えがあります. Gavin, et al. Informational [Page 8] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 creating such a website, there are numerous resources available to provide assistance. From no-cost avenues such as instructional websites; to low-cost resources such as books, videotapes or classes; to full-service businesses and consultants who can advise advertisers throughout the entire scope of the website/web page design, implementation and hosting process (or any part thereof), there is a solution available for every type of site and cost-structure. B. "Shared" Advertising website B. "共用の"広告 web サイト Advertisers have the option of placing their advertisements on a website operated by a third-party. For advertisers with an immediate need, such sites (also called "Electronic Malls", "E-Shops" or other names) have several advantages. In some cases, a shared site can be more cost-efficient than building a dedicated website. Many sites will target a specific market (refer to Section 5 of this document). By using existing resources, advertisers can avoid the cost and burden of owning their own site. Many websites will target a specific advertisement to a specific audience, thus providing much of the research for the prospective advertiser, and providing the advertiser the means with which to reach the most receptive audience. Additionally, advertisements from such advertising sites can be integrated into a larger context, such as supporting free e-mail services, Internet access, or news broadcasts. Such integration can lend a level of credibility to an advertising effort that might not exist otherwise. 広告者には, 第三者が運営する web サイトに広告を置くという 選択肢があります. すぐに広告を出す必要がある広告者にとって, これらのサイト ("電子モール", "E-ショップ"などの名前 で呼ばれている) の利用には, いくつか利点があります. 場合によっては, 専用の web サイトを作るよりも共用サイトのほうが より費用対効果がよいことがあります. 多くのサイトは特定の市場をターゲットにしています (この文書のセクション 5 を参照). すでにある資源を利用することで 広告者は自分自身でサイトを所有するコストや負担 を避けることができます. 多くの web サイトが特定の受取手への特定の広告を ターゲットにしており, それゆえ広告者に十分な調査を提供し, もっともよく受取手に近づく手段を広告者に提供してくれるでしょう. 加えて, そのような広告者サイトからの広告は, より大きな環境, 例えば無料の電子メールサービスや インターネットアクセス, ニューズのブロードキャスト, のなかに統合することが可能です. このような統合は 他の方法ではまず得られない広告の効果に対する高い信頼を 与えてくれます. Some notes on the use of any type of website for advertising: A, B どちらであっても, 広告のための web サイトを利用するにあたって 注意するべきことを以下にいくつか: Regardless of what method an advertiser chooses to use for for advertising on the Web, there are some specific caveats regarding customer interactions: 広告者が web での広告の利用をどんな方法で選択しようとも, 顧客との対応に関していくつかの警告があります. First, the advertiser must ensure that their contact information - name, phone, e-mail address - are all clear and available; まず, 広告者は問い合わせのための情報 - 名前, 電話, 電子メールアドレス-を明確にし利用できることを保証しなくては なりません. Second, advertisers should take care in creating forms which gather information about customers, as there is concern in the United States and other countries about gathering information from minors without parental consent. There is also concern about grabbing dynamic information via persistent state information, such as through the use of "cookies" or through data collection software resident on the user's computer without their knowledge. 次に, 広告者は顧客についての情報を集めるフォームを作る際に 気をつけなくてはなりません. たとえば, 合州国や他の国では 親の同意なしに未成年から情報を集めることについて 懸念があります. 持続性のある状態の情報を利用して動的な情報 を得ることについても同様に懸念があります, これは例えば"クッキー"の利用やデータを収集するソフトウェアを ユーザのコンピュータに同意ないしに常駐させることのような ことです. Gavin, et al. Informational [Page 9] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 Information should only ever be gathered in a voluntary and informed fashion, as opposed to the use of cookies, forms, or other methods that may be available; 情報は, 常に自発的でしかも (情報を集めることを) 通知されたあとでという流儀によってのみ 集められるべきです. クッキーやフォーム, その他の方法が 利用できるとしても. Third, if advertisers DO gather information about people and plan to use it for marketing in ANY way, advertisers must be VERY clear to specify their plans as people submit their information. 第三に, 広告者が人々についての情報を集め, どんな形であれ マーケティングのためにそれを使う計画であるなら 情報を提出してくれる人にその計画について非常に明確に 示さなくてはなりません. C. Netnews and E-Mailing list group postings C. Netnews やメーリングリストのグループへの投稿 If an advertiser has selected newsgroups as a targeted medium, there are critical preliminary determinations to be made. The accepted presumption should be that a Netnews group will not welcome spam, although there are newsgroups which are advertising-friendly. However, the only way to determine whether a group welcomes a particular type or form of advertising is to either: もし広告者がターゲットとする媒体としてニューズグループを選んだなら 広告をする前に重大な判断をしなければなりません. 「ニューズグループは spam を歓迎しない, たとえ広告に有効的な ところであっても」がもっともらしい仮定です. とはいえ, グループが特定のタイプやフォームを受け入れるかもしれない のですが, それを判断する方法は以下のものだけになります. - read the Frequently Asked Questions (FAQ) to determine what is specifically permitted or prohibited on that particular group. or - 広告の投稿を明確に許可しているか, 特定のグループについて禁じているか などを 判断するためによくある質問 (FAQ) を読む. ないし - ask the group by posting a message which briefly notes how you intend to advertise your product. Do not mention any product details in this message, merely ask if the group would object. or - どのように製品を広告するつもりかを 簡潔にしたためたメッセージを 投稿するしてグループに問い合わせる. このメッセージの中に どんな製品の詳細についても言及してはならず, 単に グループに異議があるかどうか問い合わせる. - if it is a "moderated" newsgroup, send an e-mail to the group's moderator. Many group moderators will have a specific preference for how to deal with advertising, through compilation, "digest" formats, or other. - もし"議長のいる (moderated な) ニューズグループであれば, グループの議長に電子メールを送る. 多くのグループの議長は, どのように広告を扱うかについて たとえば, 編集を通したり, "ダイジェスト" 形式であったり, といった 明確な基準を持っています. It is a recommendation that prospective advertisers read the groups to which they choose to post for a period before posting. Generally, an extended period of reading the messages in the group will give the advertiser an indication as to how their advertisement will be viewed or accepted on the group in question. 広告者には投稿する前にある程度の期間投稿することにした グループを読むことをお勧めします. 一般に, グループのメッセージを 読むために費やす期間は, 広告が読まれるか, ないし当のグループで 受け入れられるかどうかについての指針を広告者に与えてくれます. However, this period of reading should not be used as a substitute for the suggestions above. Many groups will have specific instructions and/or requirements for posting しかし, 上での示唆 (FAQ をみたり...といったこと) の代わりには, この読む期間は利用されるべきではありません. 多くのグループは広告を投稿することについての特有の指示や 要件を持っています. この要件を満たさない広告者は 責任も持たない行動をすることになり, それについての効果を こうむることになるでしょう. Gavin, et al. Informational [Page 10] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 advertisements. Advertisers who fail to meet those requirements will be undertaking irresponsible behavior, and will be subject to the effects thereof. D. Compiled E-Mail Lists D. 電子メールの編集されたリスト It bears repeating at this point: Let the Seller Beware. The material discussed in Section 4 of this document is particularly relevant in the consideration of E-mail, and the use of compiled lists of e-mail addresses for advertising. Advertisers should understand that they bear the responsibility for ensuring the proper targeting of their recipients; the proper display of their or their seller's identities; and the use of resources or systems only with the express permission of the owners of those systems. 販売者は用心しなければならない, ということを繰り返させて もらいます. この文書のセクション 4 で議論したことは, 電子メールや 広告に電子メールのアドレスの編集されたリストを利用することに 特に関連しています. 広告者は, 正しい受取手を目標とすることや 広告者か販売者の身元を正しく示すこと, システムの所有者の 明確な許可を得て資源やシステムを利用することを 保証する責任を持っていることを認識しなくてはなりません. When faced with the task of collecting and compiling recipient information, one option that is frequently presented is that of pre-compiled mailing lists. Most often, these are advertised using the very method which is irresponsible, that of Unsolicited E-Mail. There are numerous reasons why these lists should not be used. 受取手の情報を選択し編集する作業を行なう際, しばしば提案される 一つの選択肢として, すでに編集されたリストを利用する, というもの があります. ほとんどの場合, このようなリスト (に含まれているアドレス) は 責任のない方法を用いて, つまり要求していないメールの広告を 受け取っています. このようなリストを使うべきでないいくつもの理由があります. Many suppliers create mailing lists from addresses which they have gathered in mildly to extremely unethical ways. Many of these list-makers rely on grabbing volumes of addresses without checking their legitimacy. In other words, they send out software robots to grab addresses they find in News or Mailing List archives which may be many years old! In addition, many list owners create addresses using a "dictionary", creating vast numbers of invalid addresses which are then sold to unsuspecting purchasers. People change jobs, change ISPs, and change everything about themselves over time; trusting a third party for a mailing list is just not wise. 非倫理的な方法で (わずかに非倫理的なものから非常にそうなものまであります) アドレスを集めてメールのリストを作り供給する者は, たくさんいます. 合法性を調査せずにアドレスの量を多く得ることを 多くのリスト作成供給者は当てにしています. 言いかえれば, 彼らはソフトウェアのロボットを送り出して さまざまな年齢の人が含まれるであろうニューズやメーリングリストから アドレスを得るのです! 加えて, 多くのリスト所有者は"辞書"を利用して アドレスを作成しており, 結果非常に多くの無効なアドレスが作られて そのリストが不審に思わないリストの購買者に対して売られています. 人々は仕事を変えたり, ISP を変えたり時間が経てばその人に関する すべてがかわります. ですから, メールのリストについて第三者を 信用するのはまったく賢いことではありません. It is known that some mailing list providers have created mailing lists from E-mail addresses of people who have asked to be REMOVED from their mailing lists. They then sell these lists to other advertisers who think they're getting a list of people who will welcome the unsolicited information. いくつかのメールのリストの供給者はそのリストから"除去"するよう 求めた人々の電子メールアドレスのリストを作っていることが 知られています. そして彼らはそのリストを, 求めていない情報, つまり "spam"を歓迎する人々のリストを 得たいと考えている他の広告者に売ります. Regardless of the source, however, advertisers and sellers bear the responsibility for maintenance of their lists. Purchasing a list from a third-party shifts the maintenance costs of that list onto the advertiser who uses it. Needless to say, this is only economical for mailing list vendor. しかし, そのソースにかかわらず, 広告者と販売者は リストの維持に責任を持たねばなりません. 第三者からリストを買えうことで それを使う広告者にリストを維持するコストが移ります. これは, いうまでもなく, メールのリストの作成者にのみ経済的なのです. Gavin, et al. Informational [Page 11] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 Given these conditions, all evidence points to the fact that the greatest level of control of an advertiser's own success and liability rests with the advertiser themselves. This being own lists of willing recipients of Advertising-related E-Mail messages. As discussed previously, those leads which are generated by the advertiser are the most likely to have an interest in the advertisement, so they are also the least likely to protest the receipt of such advertisements via E-Mail. It is this circumstance that makes the use of an "Opt-In" list (refer to Section 7 of this text) to be perhaps the most successful method of advertising distribution on the Internet. このような状況では, 広告者の成功と責任をコントロールする 最も重要な段階は, 広告者自身にあるということを すべての証拠が示しています. この場合, 広告者には 広告関係の電子メールのメッセージをよろこんで受け取る受取手の リストの編集を広告者自身で作ることが要求されています. 前で議論したように, 広告者によって作られたリストは もっとも広告に興味のありそうな人々のリストであり, そして 電子メールによるそのような広告の受け取りに抗議しなさそうな 人々のリストでもあります. この事実によって, (セクション 7 で説明する)"Opt-In"リストの使用が インターネットでの広告配布のおそらくもっともうまい方法と なっています. It must be noted here - for the same reasons that apply above, if an advertiser has compiled their own mailing list for their purposes, that list must NEVER be sold to another party. Just as it is considered unethical to purchase a third-party mailing list, it is equally so to be the provider of that list. Customers who wish to receive information about your product are not likely to respond favorably when contacted in an unsolicited fashion by your business associates; protect your reputation from the backlash of bad-faith that can occur in such cases. ここで注意しておくべきこととして - 上で適用されたのと同じ理由で もし広告者が自分のために自分のメールのリストを編集するなら そのリストを別の団体に売ってはなりません. 第三者によるメールのリストを買うことが非倫理的だと 考えられるように, そのようなリストの供給者となるのも同様です. あなたがたの製品についての情報を得たいと望む顧客は, 広告者の商売仲間から望んでいないやり方での接触されたときに 好意的に反応してくれないでしょう. リストを供給しなければ, このような場合に起こりうる (広告者の) 背信に対する反発から起こる悪い評判も立ちません. 7. Opt-In Mailing Lists 7. Opt-In メーリングリスト #Opt-In 明示的に希望して (リストに) 参加する #Opt-Out 明示的に希望してなければ (リストに) 参加しない,ないしは明示的に希望してリストから抜ける This document has laid out the basic facts of Internet Marketing; the advertiser bears the responsibility of their actions; there will always be recipients of that advertising who do not wish to receive it; there are reactions to every responsible and irresponsible act. Given these considerations, and taking into account the central message of this document; that Internet Advertising *can* be a successful venture for everyone involved; there remains a key tool for the Internet advertiser to harness. Opt-In mailing lists provide the prospective Internet advertiser with the control they need over the list of their prospective target audience (validity of e-mail address; applicability to the intended product; willingness to receive advertising via e-mail). この文書では, インターネットでのマーケティングについて 基本的な事実を述べてきました. 広告者はその行動に責任を持たねばならない, 広告を受け取りたがらない受取手は必ずいる, そして, すべての責任あるもしくは無責任な行動に対して反応がある, といったことについて. これらやこの文書の主要なメッセージから考えるに, インターネットでの広告活動は関係者全員にとって成功しうる 投機であり*うる* ということが言えます. が, インターネットの広告者が 身につけるべき鍵となる道具がまだ残っています. Opt-In メールリストは インターネットの広告者に彼らが必要とする目標となる受取手のリスト についてのコントロールを提供します (電子メールアドレスの正当性や 意図している製品が適当がどうか, 電子メールによる広告を受け取る 意思があるかどうか, といった). Opt-In mailing lists are consistently shown to be more effective in starting and maintaining customer relationships than any other type of Internet advertising; studies have shown Opt-In mailing to be Eighteen (18%) Percent more effective than Banner advertising [10], which has a response rate of only 0.65%. It is so successful because the recipients of those E-mailed advertisements made a specific effort to receive them, thus indicating their interest in receiving information about products which the recipient felt were of interest to themselves. Opt-In メールリストは他のどんなタイプのインターネットでの 広告活動よりも, 顧客との関係のスタートと維持について より効果的であることが一貫して示されています. Opt-In メールリストがバナー広告 (0.65%しか反応率がありません). よりも 18%より有効であるという研究があります. [10] 電子メールでの広告の受取手がそれを受けるための特有の努力をするので, それゆえ, 製品についての情報に受取手が関心を持っている ということになるので, このように成功しているのです. Gavin, et al. Informational [Page 12] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 Advertisers wishing to employ Opt-In mailing lists in their advertising can turn to several resources for assistance. If an advertiser operates their own website or web page, they already possess the most important facet, a web presence with which to invite participation in the Opt-In list. If the advertiser chooses to use a shared website for their product, they can also utilize an Opt-In data gathering mechanism. There are numerous forms and technologies that can be employed to build an Opt-In list - this document will not address them individually. Rather, the purpose of this section is to provide the advertiser with information which, when used, will help protect the advertiser, and make the advertising experience a successful one. Opt-In メールリストを利用したいと思っている広告者のことを, いくつかの資源が助けてくれます. 広告者が自身の web サイトや web ページを運営しているなら, もっとも重要な面, すなわち Opt-In リストへの参加を誘う web の掲示, をすでに持っていることになります. もし製品について共用の web サイトを利用することを選択している場合も Opt-In データを集めるメカニズムを利用することができます. Opt-In リストを作るために用いられる方式や技術はたくさんあります - この文書ではそのそれぞれについては言及しません. それよりもむしろ, この節の目的は, Opt-In リストを利用した際に広告者を守り 広告活動が成功することを助けてくれる情報を広告者に提供することです. A. Privacy A. プライバシー As stated previously, advertisers should take care in gathering information from Opt-In participants. First and foremost, the person providing the information must be aware that they are doing so. By taking these preliminary steps, an advertiser decreases the risk of having any messages interpreted as spam. If, in submitting information for any purpose, the advertiser intends to use the submitted or inferred data for any mailings, there should be clear language indicating so. Furthermore, persons submitting data must be given the choice to "Opt-Out"; that is, to choose to submit the data but NOT receive any advertisements. A safe course of action is for the advertiser to configure their data-gathering so "Opt-Out" is the default; that is, to ensure that any members of the list have made a concerted effort to get onto said list. In nearly all cases, merely having a "check-box" available with the caption "Please send me E-Mail advertisements or announcements about your products." is sufficient. 前にも述べたように, Opt-In リストの参加者から情報を集める ことについて広告者は注意しなければななりません. 最初に, 情報を提供してくれる人物に 情報を集めていることを気づいてもらわねばなりません. このような準備の手続きを踏むことで, spam と解釈されるような メッセージを送ってしまう危険を減少することができます. どんな目的のために提出された情報でも, 提出されたないし推測されたデータをなにかのメールに対して 広告者が使おうとする場合は, そのことを明示しなければなりません. さらにいえば, データを提出する個人には, "Opt-Out"の選択肢も 与えられなければなりません. すなわち, データを提出するが広告は 一切受け取りたくないと選択することを許さなければなりません. 広告者にとって安全な方針は, "Opt-Out"をデフォルトとしてデータ収集を 設定することです. すなわち, リストのどのメンバーも そのリストに入るのに何か作業をしたことを保証することです. ほとんどの場合で, 単に以下のような注のついたチェックボックスがあれば 十分です. "製品についての広告や告知を送ってほしい" It is crucial that advertisers be aware that different jurisdictions deal with the collection of personal data differently - the burden of verification of these laws rests on the advertisers. For additional information on privacy, refer to Appendix B of this document. 広告者が個人情報の収集を扱ういろいろな法律について知っておくことは 重要です. これらの法律の確認の義務は広告者にあります. プライバシーに ついてのさらなる情報はこの文書の付録 B を参照してください. B. Integrity B. 完全性 When maintaining a list where names can be submitted via some type of public or semi-public resource, such as a website, advertisers should take steps to verify every subscription to いろいろな種類の公式ないし準公式な資源 (たとえば web サイト) で 提出される名前 が含まれているリストの維持において, 広告者はそのリストへの提出についての同意を検証するべきです. 情報の中には, それぞれの同意が有効であるかの検証のために 利用できる重要な部分がありますが, 提出された 電子メールアドレスの所有者のみが実際に登録したかどうかを 本当に証明できます. Gavin, et al. Informational [Page 13] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 that list. There are key pieces of data that can be used to verify the integrity of a particular subscription request, but the only person who can attest to the genuineness of the actual act of subscribing is the owner of the E-Mail address which has been submitted. To protect themselves from the risk of inadvertently spamming an unsuspecting recipient, advertisers should immediately confirm any submission. In doing so, advertisers can satisfy all requirements for responsible confirmation of a subscription request. In addition, if a person's E-Mail address has been submitted to a list without the knowledge or permission of the owner of that E-mail address, immediate notification of that, and the receipt of supporting data, enables the owner of that account to act accordingly to protect their account from future wrongdoing. 意図しない受取手に不注意に spam を送ってしまう危険を 防ぐために広告者はどんな情報の提出についても すぐに確認する必要があります. そうすることで, 加入したいという要求を責任もって確認するための 必要条件を満たすことができます. 加えて, 個人の電子メールアドレスが そのアドレスの所有者の知るところなくしてリストに提出されたなら, それについてのすみやかな告知とそれをサポートする情報の受け取り によって所有者は将来の犯罪からそのアカウントを守ることが できます. When generating confirmations, the following information must be provided to the subscriber: 確認が行われるとき, 次の情報が提出者に供給されるべきです. - the E-Mail address subscribed - 提出された電子メールアドレス - the manner in which it was subscribed (website or mailing list address) - それが提出された方法 (web サイトないやメールリストのアドレス) - the Date and Time of the subscription request (via NTP, for uniformity in future reference) - 加入したいという要求がなされた日付と時間 (将来の参照において一様とするために, NTP を利用した) - the IP Address of the host which submitted the request - 要求が提出されたホストの IP アドレス - the full headers of the subscription request (where applicable, such as mailing lists) - (メーリングリストのように可能な場合は) 加入要求のすべてのヘッダ - the Name, website address, and contact E-Mail address of the advertiser - 広告者の名前, web サイトのアドレス, 連絡用の電子メールアドレス. - instructions to the recipient as to how to permanently remove themselves from the list - そのリストからの永久に抜ける方法についての指示 In addition, a well-represented business will make an effort to communicate this material in a way which the average recipient can understand and relate to, such as the following example [11]: 加えて, 次の例 [11] のような, 平均的な受取手に理解される方法で この情報を伝達しようという努力が代表的な企業によってされています. Gavin, et al. Informational [Page 14] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 - - - - - - C O N F I R M A T I O N - - - - - - - - - - - - Thank you for your interest in Widget Sales! This is confirmation of your subscription request for the Widget Sales E-mail list. You are currently subscribed with this address: foo@bar.example Your request was received via our website at http://www.example.com/input.html If you did not submit this request, someone may have submitted it for you, or may be pretending to be you. If you wish to be removed from this list, Reply to this message with the word UNSUBSCRIBE as the body of the message. If you feel you were added to the list without your permission, the information below should be forwarded to your ISP's Administrative staff for follow-up, with an explanation of your concern. As stated in RFC-2635, "you can do this by sending mail to "Postmaster@your-site.example". Your postmaster should be an expert at reading mail headers and will be able to tell if the originating address is forged. He or she may be able to pinpoint the real culprit and help close down the site. If your postmaster wants to know about unsolicited mail, be sure s/he gets a copy, including headers. You will need to find out the local policy and comply." Widget Sales, Inc. | http://www.example.com Responsible Internet | info@example.com Marketing - Made Easy! | cust-serv@example.com ----------------------------------------------------------- Submission Information: Request received for foo@bar.example from 192.168.0.1 at 06:41:55:13 (GMT) on 07.03.1999 via http://www.example.com/input.html - - - - - - 確認 - - - - - - - - - - - - Widget Sales 社に興味を持っていただきありがとうございます. これは Widget Sales 社のメーリングリストへのあなたの加入の申し込み に対する確認です. あなたは今以下のアドレスで申し込まれました. foo@bar.example あなたの申し込みはわれわれの web サイト http://www.example.com/input.html で受け付けられました. この申し込みを提出していないのであれば, だれかがあなたのために 提出したか, あなたを装って提出したのでしょう. あなたがこのリストから脱退することを希望するなら, メッセージの body に UNSUBSCRIBE と書いてこのメッセージに 返信してください. もしあなたの許可なしにリストにあなたが加えられたと感じられたの であれば, 以下の情報を, あなたの関心事の説明とともに 追跡調査のために ISP の管理スタッフに転送するとよいでしょう. RFC-2635 には次のように述べられています. " "Postmaster@your-site.example" 宛てにメールを送ることで以下のことができます. あなたの postmaster は メールのヘッダを読むことのエキスパートでしょうから, 送り手のアドレスが偽造されたものであるかどうかわかることでしょう. 真犯人を指摘しそのサイトを閉鎖することを助けてくれると思われます. postmaster が求められていないメールについて知りたがったら, postmaster にヘッダもふくめてコピーを与えましょう. あなたはローカルなポリシーと同意を調べる必要があるでしょう. " Widget Sales, Inc. | http://www.example.com Responsible Internet | info@example.com Marketing - Made Easy! | cust-serv@example.com ----------------------------------------------------------- Submission Information: 提出された情報: http://www.example.com/input.html により 06:41:55:13 (GMT) on 07.03.1999 に foo@bar.example によって 192.168.0.1 からの要求を受け取りました. Gavin, et al. Informational [Page 15] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 E-Mail headers follow: 電子メールのヘッダは以下のとおり: Received: from 01.anytown.dialup.example.net ([192.168.0.1]) by adshost.example.com (FooBarMail v01.01.01.01 111-111) with SMTP id <19990703054206.VDQL6023@77.anytown.dialup.example.net> for ; Sat, 3 July 1999 01:41:55 +0000 From: Customer To: mail-list@example.com Subject: Submission Request Date: Sat, 03 July 1999 01:41:55 -0400 Organization: Zem & Zem Bedding Company, Inc. Reply-To: foo@bar.example Message-ID: X-Mailer: FooBarMail HTTPMailer Extension 1.0.532 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=us-ascii Content-Transfer-Encoding: quoted-printable (訳す必要なし) C. Protection C. 保護 Advertisers should be advised of certain measures they can take to protect themselves. Frequently, and especially when the traffic on a particular mailing list is low, a subscriber may forget that they had requested membership on that list. When a new message is sent and subsequently received, said recipient may lodge a complaint of spamming. If this situation is multiplied by several recipients, the advertiser and/or seller risks losing their Internet access, even if they have acted responsibly throughout the process. 広告者は自身を守ってくれる方法についても知っておくべきでしょう. しばしば, 特に特定のメーリングリストで流量が少ない場合, 登録者はそのリストに自ら求めて登録したことを忘れてしまう ことがあります. 新しいメッセージが送られてた場合, 受取手は spam であるとの苦情を言ってくるかもしれません. 複数の受取手によってこの状況が起こされると, 広告者や販売者は, すべての過程において責任を持って行動していたとしても インターネットへの接続を失う危険にさらされます. For this reason, advertisers should keep an archive of all submission requests which are received. This archive should be kept as diligently as the advertiser's operational data, and should be similarly safeguarded. Having such requests available will protect the advertisers from any reports of spamming, whether they are malicious, or the result of a genuine misunderstanding. For reasons that should be obvious, those messages should remain archived for a period that lasts AT LEAST as long as the list remains active. While this is not necessarily a requirement for responsible behavior, it is a measure of safety for the responsible advertiser. このため, 広告者は受け取ったすべての登録申し込みを アーカイブに保存しておかなければなりません. このアーカイブは広告者による操作のデータと 同じくらいまめに保存されるべきです. 申し込みを参照できるように おくことが, どんな spam との報告からも その報告が悪意のあるものか本当に誤解によるものかにかかわらず, 広告者を守ってくれます. これらのことから明らかですが, 申し込みのメッセージは*少なくとも*そのメーリングリストが有効で ある限りアーカイブされ続けなければなりません. これは, 責任ある振る舞いとしては必ずしも必要なものではありませんが, 責任ある広告者にとって安全性のものさしとなるものです. 8. Irresponsible Behavior 8. 責任のない振舞 Shotgunning a message doesn't really work in any medium, but it is much easier to do with the Internet than with paper mail or telephone solicitations. The steps which have been provided in this paper will メッセージをばらまくことは, どんな媒体でもうまくいかないこと なのですが, 紙のメールや電話での勧誘にくらべて, インターネットで行うのはより容易です. この文書で提供してきた手続きは, インターネットでの責任ある態度を保つことを保証した上で, かつ, 潜在的な顧客に近づくのに使われる方法と顧客のタイプを 重点として, 広告者が仕事をするのに好ましい環境を 作ることを助けるためのものです. これらの手続きからわかるように, インターネットでのあらゆる責任ある広告をする態度の基礎として, 避けるべきいくつかの行動があります. Gavin, et al. Informational [Page 16] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 assist the advertiser in creating a favorable environment for their work; in ensuring that they maintain a responsible presence on the Internet; and in targeting the types of customer and the methods to be used to reach those potential customers. Given these steps, there are some actions which should be avoided as the basis for any Responsible advertising presence on the Internet. DON'T advertise money-making opportunities that can, in any way, be construed as Pyramid or Ponzi schemes. (For information regarding those types of "investments", refer to Appendix A.1 of this document.) 決して, ネズミ講やマルチ商法のように解釈されうる お金を作る機会を宣伝してはなりません. (この種の"投資"についての情報は, この文書の Apppendix A.1 を参照して ください) DON'T forge E-mail headers to make it look as if the messages originate from anywhere other than where they really originate. Many domain owners have won litigation against advertisers who have used their domain name in an effort to conceal their true identity. [12][13][14] メッセージが, 実際に送られたのではない別のどこかから送られたかの ように見えるような電子メールのヘッダをでっちあげてはいけません. 多くのドメインの所有者が, 彼らのドメインを使って本当の正体を 隠そうとした広告者に訴訟で勝っています. [12][13][14] DON'T send out any sort of bogus message to "cover" the intended activity, which is advertising. In other words, don't pretend that a personal message from the advertiser to someone else was sent to a mailing list by mistake so that the body of that message can be used to advertise, as in this example: 意図している行動, すなわち広告, を"隠す"ためのどんな類いの いんちきのメッセージも送ってはいけません. いいかえれば, メッセージの本体が広告に使える・広告となっている 広告者から誰かへ個人的なメッセージを, 間違いを装って メーリングリストへ送ってはなりません. 例えば以下のようなものです. Dear Tony - had a great time at lunch yesterday. Per your request, here's the information on the latest widget I promised [...]. 親愛なるトニー, 昨日のランチの時は良かったよ. 君のリクエストで, 私が約束した最新の製品の情報をここに載せておくよ. .... DON'T use overly-general statements such as "Our research shows you're interested in our product." Most recipients know this is usually a bogus claim. Use of it can rob any legitimacy that the advertisement may hold. "われわれの調査はわれわれの製品にあなたが興味をもっていることを 示しています"のようなあまりに一般的な記述を使ってはいけません. 多くの受取手は, これが普通はいんちきな主張であることを知っています. この記述の使用によって, 広告が持っていた合法性を 奪われる可能性があります. DON'T create mailing lists from third party sources (see Section 6; Part D of this document, above). 第三者の情報源を元にメールのリストを作ってはなりません. (この文書の 前にある Section 6 の Part D を参照) DON'T SELL MAILING LISTS!!! メールのリストを売ってはいけません!!! Enough negativity! Now for some helpful suggestions. 十分に消極的に! さて次は, いくつかの助けになる示唆です. 9. Responsible Behavior 9. 責任ある振舞 DO create a lively signature which tells the minimum about the product/service. But keep it to 4 lines total (four lines is the maximum recommended length for signatures). 製品/サービスについて最小限の情報を伝える生き生きとした署名を 作りましょう. しかし, 全部で 4 行までにしておいたほうがいいです. (署名の推奨される最大の長さは 4 行です). Gavin, et al. Informational [Page 17] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 DO participate in mailing lists and newsgroups which discuss topics related to the particular product/service. Advertisers will find people of a similar interest there and many potential customers. So long as an advertiser isn't offensive in their interactions with these groups they can find their participation quite rewarding. 特定の製品/サービスに関連した話題を議論するメーリングリストや ニューズグループに参加しましょう. 広告者は, そこで似た興味を持つ 人々や多くの潜在的な顧客を見付けることができます. 広告者が それらのグループでのやりとりで失礼をしない限り, 広告者の参加をグループは価値あるものとみなしてくれるでしょう. DO ask people if they want to be part of any mailing list that is created. Advertisers must be clear about their intentions of how they plan to use the list and any other information that is collected. 作ったメールリストへ参加する意志があるかどうか人々に 必ず問いあわせましょう. 広告者は, リストと集めたすべて情報を どのように使うつもりかを明確にする必要があります. DO tell people how list data has been gathered. If recipients are signed up from a web page, make sure the prospective recipient is aware that they will be getting mail. Many web pages have getting mail selected as default. Our recommendation is that the default be that recipients do NOT wish to receive mailings - even if the prospective recipients find an advertiser's site of interest. リストのデータを集めていることを人々に告げなくてはなりません. 受取手が web ページからサインアップしたとしても, 受取手が メールを受けとることになることを気づくようにしておく必要 があります. 多くの web ページではメールを受けとる選択が標準と なっています. 我々は, 受取手がメールを受け取らない ことを望むほうをデフォルトとして推奨します. たとえ 受取手が広告者のサイトに興味を持って来たのだとしても. DO respect the privacy of customers. Keep a mailing list private. For an advertiser to sell a mailing list is not responsible or ethical. In addition, if offering any type of online transactions, advertisers should take care to encrypt any sensitive information The addresses of the list members should never be viewable by the list recipients, to protect your list members' privacy. 顧客のプライバシーを尊重しましょう. メールのリストを秘密のものに しましょう. というのも, メールのリストを売る広告者は 無責任で非倫理的だからです. 加えて, なにか オンラインでの取り引きを提供している場合, 広告者はあらゆる要注意な 情報を暗号化しなくてはなりません. リストのメンバーのアドレスは プライバシーを守るためにリストの受取手から見えないようになって いなければなりません. DO take steps to safeguard all of the personal information that is being taken from customers, such as Credit Card or other Payment information. Provide honest information regarding the methods being used to protect the customer's data. 顧客から入手したすべての個人情報, たとえばクレジットカードや 他の支払の情報, を保護する手続きを踏みましょう. 顧客のデータを守るために用いている方法についての誠実な情報を 提供しましょう. DO let recipients know how to remove themselves from a mailing list. Advertisers should make this as easy as possible, and place the instructions in every message sent. 受取手にメールリストからの脱退方法を知らせましょう. 広告者はこれを可能な限り容易にして, 送るすべてのメッセージに その説明を載せましょう. DO let people know for what purpose any data is being collected. Advertisers must ensure that their plans regarding data collection are legal. どんな目的で情報を集めているかについて人々に知らせましょう. 広告者は, データ収集についての計画が合法であることを保証 しなくてはなりません. Advertisers and Sellers can check with the web site of the Better Business Bureau, which operates in the United States and Canada. (www.bbb.org) This organization has several programs and services which can help advertisers in those countries, and has other resources which will benefit advertisers of any nationality. 広告者と販売者は Better Business Bureau の Web サイトをチェック するとよいでしょう. アメリカとカナダで運営されています (www.bbb.org). この組織はこれらの国の広告者を助けてくれるいくつかのプログラムと サービスを行っており, またどんな国の広告者にも役立つ資源も 持っています. "Advertisers should advertise responsibly the better mousetrap they have built, and the world will beat a path to their E-mail address." "広告者は彼らが作ったよりよいねずみ取りを責任持って宣伝する べきです, そうすれば世界中が彼らの電子メールアドレスに連絡 してくるでしょう. " Gavin, et al. Informational [Page 18] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 10. Security Considerations 10. セキュリティについての考察 This memo offers suggestions for responsible advertising techniques that can be used via the Internet. It does not raise or address security issues, but special attention should be paid to the section on "Privacy". While not strictly a network security consideration, privacy considerations can have legal ramifications that deserve special attention. このメモは, インターネットを使った責任ある広告の技術についての 示唆を提供しています. セキュリティの問題について取り上げたり 言及してはいませんが, "Privacy"の節には特別の注意が払われる べきです. ネットワークのセキュリティについて厳密に考慮して いませんが, プライバシーについての考察は特別な注意を払うに足る 法的な効果を持っています. Gavin, et al. Informational [Page 19] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 Appendices 付録 Most readers of this document are probably aware as to why "Pyramid" or "Ponzi" schemes are fraudulent, and in most places, criminal. Appendix "A" describes how these schemes work and some of the risks inherent in their operation and participation. この文書の読者の多くはなぜねずみ講が詐欺であり多くの場所で犯罪と なっているか知っているでしょう. 付録 A ではねずみ講がどう働き このような操作やその参加にいくつかのリスクがあることを 述べます. For a topical review of Privacy law across multiple jurisdictions, including several sovereign nations, Appendix "B" provides some resources for advertisers or other interested parties. いくつかの独立国の多くの司法にまたがるプライバシー保護法の レビューのために, 付録 B では, 広告者や他の団体のための リソースを提供します. A.1 The classic Pyramid A.1 古典的なピラミッド In the classic Pyramid scheme, there is a list of a few people. A participant sends money to one or all of them, and then shifts that person off the list and adds their own name. The participant then sends the same message to N people.... 古典的なピラミッドでは, 数人のリストがあります. 参加者はその中の 一人ないし全部に金を送り, その人をリストからはずして自分の名前を 加えます. そして参加者は同じメッセージを N 人に送ります... The idea is that when a recipient's name gets to the special place on the list (usually at the "top" of the pyramid), they will get lots of money. The problem is that this only works for everyone if there are an infinite number of people available. このアイディアは, 受取手の名前がリストの特別な位置 (普通ピラミッドの "頂点") を得たとき, 沢山のお金を得るというものです. 人々が無限にいない限りすべての人にとってはうまく働かないことが 問題なのです. As an example, examine a message with a list of four people where each participant sends US$5.00 to each; removes the first name, and adds their own name at the bottom. There may also be some content encouraging the participants to send "reports" to people who submit money. Presume the rules encourage the participants to send out lots of copies until they each get ten direct responses, 100 second level responses, etc., and claim there is a guarantee that the participants will earn lots of money fast if they follow the procedure. たとえば, 4 人のリストがあって, それぞれの参加者が 5US ドルを その 4 人に送るというメッセージを実行し最初の名前を削除して 自分の名前を最後に加えたとします. そしてお金を送ってくれるであろう人に 同じ内容のレポートを送り参加者にします. 参加者それぞれが 10 の 直接の反応と 100 の 2 次的な反応を得られる, などとするまで コピーたくさん送るような規則となっていて, その規則が 手続きを続けることで早く沢山のお金を参加者が稼げることを 保証していると主張しているとします. First, some person or group has to have started this. When they did, they were able to specify all four names so it was probably four people working together to split any profits they might get from being the top of the pyramid (or maybe they sent out four versions of the original letter with their name order rotated). In some cases, all names on the list have been proven to be the same person, operating under assumed business names! まず, 数人ないし数グループがこの手続きを始める必要があります. 彼らが始めたとき, ピラミッドの頂点であることから (ないしは 名前の順番を回転させた 4 つのヴァージョンのメッセージを送って) 得た すべての利益を共に働く 4 人で分割するのでしょうから, 彼等はすべての 4 つの名前が特定できます. 商業上の偽の名前を操作したりして リストのすべての名前は同じ人間である場合もあります. While the letters that accompany these things usually have all kinds of language about following the instructions exactly, the most rational thing for a dishonest participant to do if they decided to participate in such a thing would be to; 正確に命令に従えるよう一般にすべての言語でこれらのことが 添えられている手紙だったとしても, 不誠実な参加者がこれに参加すると決めた場合に もっとも合理的なやり方は, Gavin, et al. Informational [Page 20] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 (1) send no money to anyone else; and (2) find three other people and replace all the names on the list. (1) だれにもお金を送らず, (2) 別の 3 人を探してリストのすべての名前を書きかえる, ことです. But, presume that not just this participant, but everyone who ever participates decides to follow the "rules". To avoid the start-up transient, assume that it starts with one name on the list and for the next three layers of people, one name gets added and only after the list is up to four does any participant start dropping the "top" name. では, このような参加者はおらず, 参加するすべての者が規則に従う とします. 簡単のため最初からリストを埋めずに, リストに一つの名前があって次の 3 つのレイヤの人に対して始めるとします. 参加者は, 一つの名前を加えてリストが 4 人になっていたら一番上の 名前を除きます. What does this look like after nine levels if everything works perfectly? The following table shows, for nine levels, how many people have to participate, what each person pays out, gets in, and nets. すべてが上手くいって 9 レベルの後にはどのようになるでしょうか. 9 レベルの間に何人の人が参加する必要があり, それぞれの人がいくら払い, 収入があり, 利益があるかを以下のテーブルで 示しています. Level People Out In Net 1 1 0 $55,550 $55,550 2 10 $5 $55,550 $55,545 3 100 $10 $55,550 $55,540 4 1,000 $15 $55,550 $55,535 5 10,000 $20 $55,550 $55,530 6 100,000 $20 $5,550 $5,530 7 1,000,000 $20 $550 $530 8 10,000,000 $20 $50 $30 9 100,000,000 $20 0 -20 So if this scheme ever progressed this far (which is extremely unlikely) over 10,000 people would have made the "guaranteed" $50,000. In order to do that, one hundred million people (or over ten thousand times as many) are out twenty dollars. And it can't continue because the scheme is running out of people. Level 10 would take one billion people, all of whom have $20 to submit, which probably don't exist. Level 11 would take ten billion, more people than exist on the earth. この方式が (極めて実現しそうにないのですが) このように発展すると, 1 万の人々に 5 万$の収入を保証することになります. こうするためには, 1 億の人々が (そして 1 万回以上も) 20$出すことになります. 人が足りなくなってしまうので, この方式を続けることはできません. レベル 10 では 10 億の人が必要で, そのすべての人が 20$払うことになり, おそらくありえないでしょう. レベル 11 では 100 億人となり, 地球上にいる人の数を超えてしまいます. Pyramid schemes are _always_ like this. A few people who start them may make money, only because the vast majority lose money. People who participate and expect to make any money, except possibly those who start it, are being defrauded; for this reason, such schemes are illegal in many countries. ピラミッド方式はいつもこのようになります. 多くの人がお金を 失った場合にだけ, これを始めたわずかな人がお金をもうける 可能性があります, 参加しお金を得ることを期待した人々は おそらくこれを始めた人を除いて, 詐取されます. この理由から この方式は多くの国で非合法となっています. Gavin, et al. Informational [Page 21] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 A.2 What about Ponzi? A.2 ネズミ講はどうだろう? A Ponzi scheme is very similar to a pyramid except that all of the money goes through a single location. This method of confidence fraud is named after Charles Ponzi, a Boston, Massachusetts "businessman" who claimed to have discovered a way to earn huge returns on money by buying international postal reply coupons and redeeming them in postage for more than their cost. Early "investors" in this scheme did get their promised return on investment, but with money that later investors were investing. Ponzi was actually doing nothing with the money other than deriving his own income from it, and paying latter investors' money to earlier investors. Ponzi scheme (ねずみ講) はピラミッドに良く似ていますが, すべてのお金が一つの場所に集まるところが異なります. この信用詐欺の方法は, 国際郵便返信切手を買ってその費用よりも多額 の郵便料で換金することで巨額を稼ぐ方法を発見したと主張した マサチューセッツ州ボストンの"ビジネスマン",Charles Ponzi の 名を取って名付けられました. この方法の初期の"投資者"は 投資に対して約束された収益を得ることができましたが, そのお金は より後の投資者が投資したものでした. Ponzi はそのお金から彼自身の収入を 得る以外のことは実際なにもせず, 後の投資者のお金をより前の投資者に 支払っていました. Notice the similarity to early pyramid participants, who "earn" money from the later participants. 後の参加者からお金を"稼ぐ", 初期のピラミッドの参加者との類似性に 注意してください. Just as pyramids always collapse, Ponzi schemes always collapse also, when the new people and new money run out. This can have serious consequences. People in Albania died and much of that country's savings were squandered when huge Ponzi schemes that "seemed" to be partly backed by the government collapsed. ピラミッドが必ず崩壊するように, 新しい人と新しい金が尽きたとき ねずみ講も必ず崩壊します. これは重大な結論です. 政府によって部分的に 後援されているように"みえた"巨大なねすみ講が崩壊したとき, アルバニアの人々は死に国の貯金の多くが浪費されました. #つい最近 (1997 年) の話 A.3 So all multi-levels are evil? A.3 そうするとすべてのマルチ商法は悪いものなのか? No, all multi-level systems are not the same, nor are they all "evil". いいえ, すべてのマルチ商法は同じではなく, すべてが"悪いもの"では ありません. If what is moving around is just money and maybe "reports" or the like that are very cheap to produce, then almost certainly it is a criminal scam. If there are substantial goods and/or services being sold through a networked tier-system at reasonable prices, it is more likely to be legitimate. 動かしているものが, 単にお金と"リポート"だったりひどく簡単に 作れる同様なものの場合, これはほぼ確実に犯罪的な詐欺です. ネットワークされた層構造を通して本当の商品やサービスが 適正な価格で売られているならば, おそらく合法的なものです. If the advertisement says participants can make money "fast", "easy" or "guaranteed", be very suspicious. If it says participants may be able to make money by putting in lots of hard work over many months but there is no guarantee, then it may be legitimate. As always, if it seems "too good to be true", it probably is. もし広告が参加者に, お金を"早く"ないし"簡単に","確実に"稼げると 言っている場合は, 合法かどうか非常に疑わしいでしょう. 広告が参加者に, 数ヶ月に及ぶ多くの厳しい作業によってお金を 稼ぐことが可能だがその保証はないと言っている場合は, おそらく合法なものでしょう. いつものように, "事実とするには良すぎる"ように見えるものは, おそらく実際にも そうなのです. If people are paid to recruit "members" or can "buy" a high "level", it is almost certainly a criminal scam. If people are paid only for the sale of substantial goods and/or services, it is more likely to be legitimate. "メンバー"を募集するためにお金を支払ったり, 高い"レベル"を"買う" ことができる場合, これはほぼ間違いなく犯罪的な詐欺です. 本当の物や サービスの販売のためだけにお金を支払う場合は, おそらく合法でしょう. Gavin, et al. Informational [Page 22] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 It may also be worthwhile to look at the history of the organization and its founders/leaders. The longer it has been around, the more likely it is to continue being around. If its founders or leaders have a history of fraud or crime, a person should think very carefully before being part of it. 組織の歴史やその設立者や指導者を調べることも価値があります. 長く活動していればいるほど, 活動し続ける可能性がより高くなります. 設立者や指導者に詐欺や犯罪の記録があるなら, 参加の前に十分注意して 考えなくてはなりません. B.1 Why Web Privacy? B.1 Web でのプライバシーをなぜ尊重する必要があるのか? Directories, lists or other collection sources of personal data are the current informational "gold rush" for Internet Marketers. In the United States and other countries, there is no explicit guarantee of personal privacy. Such a right, under current legislation, stands little chance against certain electronic technologies. Some members of the global community have expressed concern regarding perceived intrusion into their personal privacy. Still, the collection and sale of such information abounds. 住所氏名録やリスト, 他の個人情報を集めた源は, インターネットの マーケッタにとって現代における情報の"ゴールドラッシュ"です. 合州国や他の国では, 個人のプライバシーをはっきり保証するものが ありません. このような権利は現在の法律の元で, 電子技術を利用した 侵害に対してほとんど無防備です. 国際的なコミュニティの いくつかのメンバーは, プライバシーに対する侵害が認められていることに 関しての懸念を表明しています. しかしまだ, このような情報の 収集と販売は多く行なわれています. Self-regulation by businesses utilizing the Internet is the first choice of legislators, commercial websites, and Internet aficionados. インターネットを利用する企業の自主規制が立法者や商用 Web サイト, インターネットのファンによる最初の選択です. However, the anticipated profit to be made by selling personal data and by using these lists for advertisement purposes, often dissuades self-regulation. しかし, 個人情報を売り広告目的でそれらのリストを使うことによる 予想される利益はしばしば, 自主規制を思いとどまらせます. United States Senator Patrick Leahy, Ranking Minority member of the Judiciary Committee of the United States Senate (at the time of the writing of this document) states very succinctly why we should respect Internet Privacy: (この文書を書いている当時) 合州国の上院の司法委員会の 少数派の高官の, 上院議員 Patrick Leahy はなぜインターネットでの プライバシーを尊重しなければならいかについて簡潔に述べています: "Good privacy policies make good business policies. New technologies bring with them new opportunities, both for the businesses that develop and market them, and for consumers. It does not do anyone any good for consumers to hesitate to use any particular technology because they have concerns over privacy. That is why I believe that good privacy policies make good business policies." "プライバシーについてのよいポリシーはビジネスについてのよいポリシー を作ります. 新しい技術は, それらを開発し販売するビジネスと消費者 の双方に, 新しい機会をもたらします. プライバシーについての 懸念のためになにか特定の技術を使うことを消費者が躊躇するように することは誰にもできません. なぜなら, 私はプライバシーについてのよいポリシーは ビジネスについてのよいポリシーを作ると信じているからです. " The Center for Democracy and Technology suggests Five Conditions that websites should use to be considerate of individual's rights to privacy: The Center for Democracy and Technology (訳注:CDT そういう名前の NGO) は個人のプライバシーについての権利を考えて web サイトが使用するべき 5 つの条件を示唆しています. Gavin, et al. Informational [Page 23] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 - Notice of Data Collection - Choice to Opt Out - Access to Data to rectify errors - Adequate Security of Information Database - Access to contact persons representing the data collector - データを集めていることを注意する - 明示的に抜ける選択を許す - データの誤りを直せるようにする - 情報のデータベースは十分セキュリティに配慮する - データ収集者を代表する個人に接触できるようにする Notice that the practice of data collection authorization can be accomplished using something as simple as an automated response E- Mail message. Such notices should contain easily understood information about the collecting party's identity, and instructions as to how a customer can remove themselves from the collected population. This will help assure prospective customers that an advertiser is a business of integrity. データ収集の実施の委任は,電子メールのメッセージの返答の自動化と同様に 簡単に何かを使って行うことができることに注意してください. これらの注意には,情報を集めている集団の身元についての情報や 集めた人々から消費者がどのように自身を除去する方法について 容易に理解できる, ということも含まれるべきでしょう. これは, 広告者が誠実な仕事をしていることを将来の顧客に 保証する助けになります. Businesses that pursue international trade (do business across national boundaries, overseas, etc...) bear the risk of facing legal prosecution for personal privacy violations. The European Communities have legislation for the flow of Personal Information. If an advertiser is interested in pursuing business interests across borders, and particularly if a business intends to solicit and/or share Personal Information, the advertiser/seller must be able to guarantee the same privacy considerations as a foreign counterpart, or as a business operating in the nation in which the advertiser is soliciting/performing their business. 国際的な (国境や海などを越えた) 商売をする場合, 個人のプライバシーの 侵害についての法的な告発に直面します. EC (European Communities) では個人情報の流出についての法律があります. 広告者が国境を越えたビジネスをすることに興味があり, 特に個人情報をせがんだり共有しようとするビジネスの場合, 広告者ないし販売者は外国での契約ないし広告者がビジネスを せがんだり実行している国で行なっているビジネスと 同様のプライバシーに対する考慮を保証する必要があります. Other countries and their legislation are shown below: 他の国々とその法律を以下に示します. : Germany - BundesDatenSchutzGesetz (BDSG) France - Commision nationale de l'informatique et de libertes (CNIL) UK - Data Protection Act (DPA) Netherlands - Wet PersoonsRegistraties (WPR) Australia - Privacy Act of 1998 (OECD DAta Protection Guidelines) Canada - The Personal Information Protection and Electronic Documents Act Gavin, et al. Informational [Page 24] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 References [1] Hambridge, S. and A. Lunde, "DON'T SPEW: A Set of Guidelines for Mass Unsolicited Mailings and Postings (spam*)", FYI 35, RFC 2635, June 1999. [2] Internet Spam / UCE Survey #1. http://www.survey.net/spam1r.html, July 24, 1997. [3] ISPs and Spam: the impact of spam on customer retention and acquisition. Gartner Group, San Jose, CA. June 14, 1999. Pg. 7. [4] CompuServe Inc. v. Cyber Promotions, Inc., No. C2-96-1070 (S.D. Ohio Oct. 24, 1996) (temporary restraining order) [WWW], preliminary injunction entered, 962 F. Supp. 1015 (S.D. Ohio Feb. 3, 1997) [WWW | Lexis | Westlaw], final consent order filed (E.D. Pa. May 9, 1997) [WWW]. http://www.leepfrog.com/E- Law/Cases/CompuServe_v_Cyber_Promo.html http://www.jmls.edu/cyber/cases/cs-cp2.html http://www.jmls.edu/cyber/cases/cs-cp3.html [5] America Online, Inc. v. Cyber Promotions, Inc., No. 96-462 (E.D. Va. complaint filed Apr. 8, 1996) [WWW] (subsequently consolidated with Cyber Promotions' action filed in E.D. Pa.). [6] Cyber Promotions, Inc. v. America Online, Inc., C.A. No. 96- 2486, 1996 WL 565818 (E.D. Pa. Sept. 5, 1996) (temporary restraining order) [WWW | Westlaw], rev'd (3d Cir. Sept. 20, 1996), partial summary judgment granted, 948 F. Supp. 436 (E.D. Pa. Nov. 4, 1996) (on First Amendment issues) [WWW | Lexis | Westlaw], reconsideration denied, 948 F. Supp. 436, 447 (Dec. 20, 1996) [WWW | Lexis | Westlaw], temporary restraining order denied, 948 F. Supp. 456 (E.D. Pa. Nov. 26, 1996) (on antitrust claim) [WWW | Lexis | Westlaw], settlement entered (E.D. Pa. Feb. 4, 1997) [NEWS.COM report]. [7] America Online, Inc. v. Over the Air Equipment, Inc. (E.D. Va. complaint filed Oct. 2, 1997) [WWW] [NEWS.COM report], preliminary injunction entered (Oct. 31, 1997) [NEWS.COM report], settlement order entered (Dec. 18, 1997) [Wired News report]. [8] America Online, Inc. v. Prime Data Worldnet Systems (E.D. Va. complaint filed Oct. 17, 1997) [WWW] [NEWS.COM report]. [9] Steiner, P. "New Yorker". July 5, 1993. p.61. Gavin, et al. Informational [Page 25] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 [10] Spam slam -- opt-in e-mail gains favor. http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0,4586,2267565,00.html. May 28, 1999. [11] Eastlake, D., Manros, C. and E. Raymond, "Etymology of 'Foo'", RFC 3092, April 2001. [12] Parker, Zilker Internet Park, Inc., Parker, Rauch, Texas Internet Service Providers Association & EFF-Austin v. C.N. Enterprises & Craig Nowak [WWW]. Available: http://www.rahul.net/falk/zilkerjudge.txt [13] Parker, Zilker Internet Park, Inc., Parker, Rauch, Texas Internet Service Providers Association & EFF-Austin v. C.N. Enterprises & Craig Nowak [WWW]. Available: http://www.jmls.edu/cyber/cases/flowers3.html [14] WebSystems v. Cyberpromotions, Inc and Sanford Wallace [WWW]. Available: http://www.jmls.edu/cyber/cases/websys1.html Authors' Addresses Ted Gavin Nachman Hays Consulting, Inc. 822 Montgomery Avenue, Suite 204 Narberth, PA 19072 USA EMail: tedgavin@newsguy.com Donald E. Eastlake 3rd Motorola 155 Beaver Street Milford, MA 01757 EMail: Donald.Eastlake@motorola.com Sally Hambridge Intel Corp 2200 Mission College Blvd Santa Clara, CA 95052 EMail: sallyh@ludwig.sc.intel.com Gavin, et al. Informational [Page 26] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 Acknowledgements and Significant Contributors JC Dill jcdill@vo.cnchost.com Barbara Jennings Sandia National Laboratories Albert Lunde Northwestern University April Marine Internet Engines, Inc. Gavin, et al. Informational [Page 27] RFC 3098 Advertising Responsibly April 2001 Full Copyright Statement Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved. This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English. The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns. This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. Acknowledgement Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society. Gavin, et al. Informational [Page 28]